マネー・ローンダリング、テロ資金供与および
拡散金融対策に関する方針
ひろぎんグループ(以下当社グループ)は、マネー・ローンダリング、テロ資金供与および拡散金融(以下 マネロン等)対策を社会的な責任と認識し、経営陣の主体的かつ積極的な関与の下、関係する全ての部署が連携・協働して不断に取り組んで参ります。
-
リスクの特定・評価
当社グループは、自らのマネロン等に関するリスクを特定・評価し、これを実効的に低減するため、リスクベース・アプローチの考え方の下、当該リスクに見合った対策を講じます。 -
顧客管理
当社グループは、リスクベース・アプローチによる管理を行うため、リスク評価結果に基づく顧客管理措置(継続的顧客管理を含む)を行うとともに、取引時確認等定められた顧客管理措置が実施できない、もしくは実施を拒絶する顧客との取引は行いません。 -
疑わしい取引の届出
当社グループは、疑わしい取引の届出の検知および届出を適切かつ迅速に行う態勢を構築します。 -
経済制裁および資産凍結
当社グループは、顧客および取引に関するフィルタリングやスクリーニングを適時適切に行い、経済制裁対象者等との取引を排除するとともに、資産凍結等の措置を講じます。 -
コルレス先管理
当社グループは、コルレス先の情報収集およびリスク評価を行い、リスクに応じた措置を講じます。また、営業実態のない架空銀行(シェルバンク)および架空銀行と取引を行うコルレス先との取引を行いません。 -
研修
当社グループは、全ての従事者を対象に、マネロン等対策に関する研修等を適切かつ継続的に実施します。 -
有効性の検証
当社グループは、マネロン等の対策に関する取組状況についてモニタリングを行い、諸施策の有効性を検証し、管理態勢の充実・高度化に努めます。
以上