腐敗(贈収賄・汚職)防止方針

  1. 基本的な考え方(法令・ルールの遵守)
     当社グループは、あらゆる法令やルールを厳格に遵守し、高潔な倫理観を備えた良き企業市民として社会的規範に則った企業活動を遂行します。
  2. 禁止行為
     当社グループは、国内外を問わず、相手方が公務員等に該当するか否かに拘らず、当社グループの事業にかかわるすべてのステークホルダーに対して、直接的または間接的な贈収賄を含むあらゆる腐敗行為の提供および受領を禁止します。
  3. 役職員の教育
     当社グループは、本方針その他関連規程が遵守されるよう、全ての役員・従業員等に対して適切に研修を実施します。
  4. 内部管理態勢
     当社グループは、本方針その他関連規程が遵守されるよう適切な管理体制を構築し、定期的にその業務執行状況を経営に報告します。
  5. 報告・調査・処分
     当社グループは、腐敗行為ならびにその可能性のある行為について、役職員から上司やコンプライアンス統括部署等への報告または内部通報を受けるための態勢を整備します。また、報告または内部通報をおこなった役職員に不利益が生じないよう通報者保護の徹底を図ります。
     当社グループは、法令や本方針等への違反の可能性または違反を発見した場合には、速やかに調査を行ったうえ、違反が認められた役員・従業員等への処分等を行うものとします。
  6. 定義
     腐敗行為とは、贈収賄、横領、背任、利益供与の強要、社会通念を超えた接待・贈答等の提供・受領等、権限を濫用して不正な利益を得ることを指します。

以上